双子ちゃん問題

さくらんぼ「双子果」だらけ

ご存じの方も多いかもしれませんが、

サクランボは収穫後の夏の時期に、来年の花芽を作り栄養を蓄えます。

去年の夏が猛暑だったので、さくらんぼは「今がチャンス」とばかり雌蕊の為の栄養を蓄えます。

その結果、一つの花芽の中に2つの雌蕊が入っている、いわゆる双子の花芽を作ってしまったものが多かったという事。

たまに「黄身が2つの双子卵」がありますよね。あれと同じことがサクランボで起きているのです。

青い実のうちに、かなり摘果したのですが、あちこち見る限り双子果だらけです。

1つ茎にボールを2つくっつけたような歪な実がなっている感じです。当然、種は2つ入っています。

味は同じなのですが、売り物にはなりません。

もったいないので、「双子サクランボ」として売って見たら受けるかもとも思うのですが……。

どなたかマーケティングに詳しい方の意見をお伺いしたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)